補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

口ぐせ

こんにちは。秩父店の新井恵名です。先日、補聴器の調整に来店されたお客様の前で、椅子を移動させようとしたときに「どっこいしょ」とつい口から出てしまい(^-^; お客様に笑われてしまいました。今日から言わないようにしようと心に決めました。

 

新元号

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

新元号が発表されてから3日が経ちました。

まだ慣れないという人もいらっしゃるかもしれませんが、これからだんだんと馴染んでいくんでしょうね。

さて、「令和」言葉の響きが綺麗だと感じられた方も多いのではないでしょうか?

実は昨日発表された「令和」という手話も綺麗なんです。

梅の花のつぼみが未来に向かって花開くというイメージで作られたようです。

動きを文字で説明すると、片手で5本の指をすぼめた状態でゆっくり前に出しながら緩やかに指を開いていきます。

この時開いた手はパーにならないように、梅の花をイメージするときれいにできると思います。

ネット上には動画もあるので気になる方は検索してみてください。

 

 

 

 

ちょっと何言ってるかわからない・・・

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷です。

表題はとある有名芸人の人気文句ですが・・・

改めまして昨日新元号の『令和』が発表されました。11時40分位ですかね、皆様固唾を呑んで待っていたと思います。

私もTVを見ていたのですが、菅官房長官が、

『新元号は・・・、〇ぇいわです』

『えッ!めいわ?せいわ?・・・れいわか・・・』

みたいな感じでちょっと分からなかったでした。

その後TVで、各地の発表の瞬間を放送していましたが、とあるおじいちゃんが『なんてッ?!』と言っていました。

菅さんの発音もありますが、ああいうのって案外聞き取りにくいんですよね。

補聴器装用者も、私達と同じく聞き取りにくい事もまぁあります。

補聴器を装用している方とお話しする時には、やさしくゆっくり話してあげてください。

あと次の新元号発表は国民色々な方が見ているので、やさしくはっきり話してあげてください。

 

 

マスク

秩父店の大島徳子です。

外出する時、最近埃っぽいのでマスクをつけています。

スーパー等で知人とちょっとお話をすると、何度となく聞き返しを

される事が多くなりました。聴力の悪くない方と話したのですが、

やはり、マスクをすると聞き取りづらいようです。

聴力の悪い方はなおさらだと思います。

話し手が十分に気を付けないといけないと思いました。

 

 

 

三寒四温

こんにちは高崎店の斉藤です。最近、朝晩の寒さが続いていますが

体調を崩していませんか?この寒さで補聴器の結露が心配になりますが

寒さが今日で三日目なので明日は暖かくなるでしょう。

まさに三寒四温ですね!

水泳大会に参加しました。

こんにちは。代表の大島厚志です。

先日、秩父市・皆野町の水泳大会に出てきました。

日頃、地元のジムに行っているのですが、その成果?を、発表する場です。

小さな大会なので、気楽に出られるし、年代別になっていますので楽しんで参加できます。

結果よりも、親睦が主かもしれません。

しかし、発表の場があるということは、1年の通信簿をもらう様で緊張もします。

特に、普段はタイムなど気にして泳いでいませんから、競争で泳ぐことは苦手な場なわけです。

でも、非日常を経験することは、とても楽しいことです。

お正月と一緒ですね。一年の区切りです。

水泳大会に行くと、何人かがうちのお客様のご家族だったりしますので、補聴器の話なども出て、またそれはそれで交流できて良かったです。

ネモフィラ

こんにちは、熊谷店の長谷川智恵です。熊谷の桜堤も桜の開花とともに桜祭りが盛り上がってきているようです。

先日お休みの日に、とても天気が良かったので、熊谷ドーム(ラグビー場)に歩きに行ってきました。

設備の整った公園内には、季節ごとに咲く、植木や草花が植あり綺麗でした。

周りで遊んでいる子供の声に、ボールをつく音、犬の歩く音に後ろから走ってくる人の息遣い、

そして自分の足音、普段お客様が補聴器をつけて聞こえて良かったという音を聞きながら歩いてきました。

皆さんも知っている方もいると思いますが、ネモフィラという小さな淡いブルー色をした花も咲き始めていました。

一面に咲くと青空のような絨毯みたくとても綺麗です。有名どころだと、茨木のひたちなかにあります。

天気の良い満開の時に出かけたいです。

 

~熊谷店お越しの方へ~

ラグビーワールドカップにに向けた道路整備のため、熊谷駅前に向けた道も混んでいます。

そして駅前のみずほ銀行と駅ビルの間の道が一方通行になりました。

東口から北口の方へは抜けられませんので気をつけてください。

 

 

桜2

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

通勤途中に、桜の木が一本あります。

今朝はもう、八分咲きになっていました。

ここ2~3年は、街灯の電球が切れていたのですが、今年は灯っているので、夜桜も楽しめます。

 

みなさんも、補聴器のクリーニングにお出かけの際に、桜を見かけるかもしれませんね。

どうぞ、気をつけてお越しください。

桜🌸

こんにちは。秩父店の新井恵名です。あちらこちらで桜の便りが聞かれる頃になりました(*^^*)日差しも明るくなり、お散歩やお花見など外出するのが楽しい季節ですね。お出掛けついでに補聴器のクリーニングにお立ち寄りください。

オブジェ

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

以前にも今年9月に開催されるラグビーワールドカップに向けて熊谷駅から熊谷ドームまでの歩道が整備されたり、駅前のバス乗り場が綺麗になった事を書きましたが、今度は駅北口にこんなオブジェが登場しました!

 

 

ドーーーーーン!!!

これでまたより一層、開催の地らしくなってきましたね。

9月まであと半年もないですが、まだまだ街中がラグビー一色に変わっていく様な気がします。

また何か新しい発見があったらお知らせしますね。

 

~熊谷店からのお知らせ~

本日は日曜日なので、熊谷店は黒澤ひとりです。

午前の予約はいっぱいになってしまったのですが、午後はまだ余裕がありますのでお越しの際はご予約のお電話を頂けるととても助かります。

風は強いですが良いお天気ですので、ぜひ補聴器のメンテナンスにいらしてください。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

継続すること。

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷です。

昨日メジャーリーガーのイチロー選手が現役引退を発表しました。

私は特にメジャーリーグのファンでも何でもないのですが、そんな私でも衝撃を受けました。

『もうそろそろ引退・・・』みたいな声が昨年位から聞こえ始めていましたが、いざ目の当たりにすると考え深いものがあります。

色々なメディアでイチロー選手の特集をしていますが、ほとんどの報道でプロとしての立ち振る舞いがクローズアップされています。

『準備を怠らない事。それを継続すること。』

当たり前のことですが、なかなか出来ない事かもしれません。

私もプロとして、準備と継続を改めて見直そうかと思います。

春のお彼岸

秩父店の大島徳子です。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが

本当に、ここの所暖かさを感じますね。

お彼岸に、離れて暮らすご家族の方が帰省されるお宅も多いのではと思います。

お孫さん、ひ孫さんに会えるのを楽しみにされてる方も多いのではないかと思います。

そんなに時、あれっ。。。お孫さん、ひ孫さんの声が聞きずらいときずかれる

事もあるかもしれませんね。

そんな時、どうぞオオシマ補聴器センターへお気軽にお寄り下さい。

スタッフ一同親身なってご相談をお受け致します。

 

春らしくなってきました!

こんにちは高崎店の斉藤です。群馬でも春らしくなってきて、各地で梅祭りが開催されています。

梅といえば鶯、補聴器で鶯の鳴き声が聴こえると聞きますが、色々な鳥の鳴き声が聴こえる季節なので

外出したら耳を傾けてください。

 

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら下記日程をゴールデンウイーク休業とさせていただきます。

 

秩父本店 5月3日~5月6日

 

熊谷店・高崎店 4月28日~5月6日

 

 

ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。

kikoeruyorokobi_illust_sb-or.jpg

ゴールデンウィークについて。

こんにちは。代表の大島厚志です。

ゴールデンウィークがもうすぐきますが、今年は特別に連休が長くなるそうですね。

職場によっては、9連休とか10連休にもなるようです。

当社はと言いますと、熊谷店、高崎店は、4月28日~5月6日までお休みさせていただきます。

秩父本店は、5月3日~5月6日までお休みを予定しています。

補聴器を使っていると、定期的なクリーニングも必要ですので、どうぞ計画を立ててご来店いただければありがたいです。

また、連休明けには、お客様感謝祭も開催しますので、また改めてご案内させていただきます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

記事カテゴリー
月別バックナンバー

556 ~ 570件 / 全1692件

店舗情報