補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0494-23-3350

受付時間 9:30~17:30(定休日 第1木曜・祝祭日 )

ニュース

秩父市民会館。。。こけら落し

秩父店の大島徳子です。

先日知り合いの方からチケットを譲り受けまして、
林家太平さんの独演会に行って来ました。
新しくなった市民会館はとても綺麗でした。
太平さんのお話もとても面白く、秩父市を盛り立ててくださってました。
太平さんの本名はアキラと言うそうです。
秩父出身のアキラ100%は後輩だそうです。いつか、アキラ200%で秩父を
盛り上げてくれるそうです。
楽しみだな~(^^)
PS 弊社にもアキラと言う名のスタッフが居ます。アキラ300%になりますかね~~、、、。(^^:

補聴器は定期的にお掃除が必要です。

こんにちは、代表の大島厚志です。

昨日まで秩父本店では、補聴器のクリーニング会を開催しておりました。
今回もたくさんのお客様にご来店いただきました。
補聴器はご存知の通り、定期的にメンテナンスが必要です。
毎日、装用しますから汗をかいたり、外出先ではほこり等にさらされることもあります。
ですので、定期的にお掃除が必要になります。
当店では、いつでもクリーニングしておりますので、お気軽にお出かけください。

選抜野球

こんにちは、秩父店の新井恵名です。今年も春の選抜高校野球が始まりましたね。埼玉県代表は残念ながら選ばれませんでしたが、高校生の頑張る姿を応援したいと思います。

家族旅行。。。

秩父店の大島徳子です。

何年ぶりかの四人揃っての旅行でした。
お天気は二日間は雨、後は晴と曇り。
誰が雨男なのか雨女だったのか。。。
それぞれ意見が違い、あっちが良いと言えばこっちが嫌だと。。(--:
でも久々ゆっくり出来て、何はともあれ楽しく行って来れました。
一つ心残りが有りまして、、、。
最終日、早く目が覚め、水平線から昇る朝日を見なくてはと昇る時間を調べ、
意気込んで一人で、まだ暗い中少し早めに海辺で待っていたら、残念ながら
雲が厚く見えずに夜が明けてしまいました(;;)
でも「また来てね。」と言う事と思い、楽しみが増えました。
次に行く事が有ったら、毎朝、早起きしよっと(^^)

水泳大会に・・・

こんにちは。代表の大島厚志です。

先週の日曜日に、皆野町水泳マスターズ大会がありました。
当初、出場する予定はなかったのですが、参加予定だった方が急に予定が入ってしまったということで、急遽参加してきました。
参加といっても、メドレーリレーだけのピンチヒッターです。
普段、競泳みたいにタイムとか気にしないで泳いでおりますので、こういうタイムの計測がある大会はいつもと違った雰囲気になります。
つまり、アウェイになるわけですが、アウェイという雰囲気はたまには良いものです。
相撲部屋の出稽古みたいなものですか。ちょうっと違いますか。
いずれにせよ、たまには意識的にアウェイを経験しとくべきだなと思いました。
仕事とかにも役立つかもしれません。

就活

こんにちは、秩父店の新井恵名です。3月になり大学3年生の娘の就活が始まりました。大分ストレスがあるようで食欲で発散している様子です・・・このストレスも勉強と思って乗り越えて行ってほしいと願っています。

頑張れ~‼

記憶。。。

秩父店の大島徳子です。

三年ぶりに小田急線の電車に乗りました。
三年の間に駅のホームだったり、改札口を出た風景だったり。。
色んな事が変わっていました。
それよりも自分の記憶がかなり薄れている事に気づきビックリしました。
いやだな~。。。

3月3日は、耳に関係のある日でした。

こんにちは。代表の大島厚志です。

3月3日は耳の日でしたが、2月9日の肉の日と同様に、聞くと「あ~そうなのか」という位の反応ですよね。(笑)。

でも、耳って何で2つあるのかというと、音の方向感とか、距離感なんかを敏感に聞き分けるために2つあります。
言葉も2つの耳で聞いたほうが片耳だけで聞くより良く聞こえますよね。
じゃあ、口はなぜ一つしかないかというと、余分なことを言わないように一つだけなんだそうです。
考えてみれば、口が2つあったら怖いですよね。
たまには、耳について意識してみるのも良いものです。

今日から3月

こんにちは、秩父店の新井恵名です。今日から3月ですね。朝晩はまだ冷えますが、昼間は少しづつ春の気配を感じられるようになってきました。春よ早く来て~

記事カテゴリー
月別バックナンバー

1 ~ 9件 / 全9件

店舗情報