補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

皆野町マスターズに参加

こんにちは、代表の大島厚志です。

3月6日の日曜日に、水泳の大会に参加しました。

健康維持に水泳をしておりますが、一年に一度、地方大会ですがマスターズに参加しています。

今回で3回目の参加ですが、今回は自分達のチームから13人参加しました。

20代から70代までさまざまな年齢層ですが、とても楽しく過ごせました。

タイムを競うことは本意ではありませんが、自分のやっていることの発表の場があることは必要です。

目標というわけではないですが、良い緊張感の中、日常の環境と違う場に身を置くことはとても勉強になります。

言い方を変えれば、あえて苦手な場所に身を置く。そうすることで見えてくるものがあるかもしれません。

ブーゲンビリア

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

高崎店のブーゲンビリアが、大量に咲いています。

挿し木をいただいた時は、6~7センチしかなかったのに、1メートルくらいに伸びて、上から下まで、満開です。

下から伸びた3本の枝も、見事にピンクが開いています。

ブーゲンビリアのピンク色の部分は、花ではなくて葉っぱなんだそうです。

こんにちは。秩父店の新井恵名です。3/5は啓蟄でしたね。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土で冬ごもりする」という意味で「虫などが這い出る」という

意味のようです。要するに暖かくなって春が近づいているという日なんですね。でもまだまだ寒い日もあったり気温の変化があるので体調には気をつけましょう。

デビュー

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

とうとう本格的に花粉症デビューしました。

去年までは花粉症なのかな~くらいでしたが、今年は誤魔化しがきかないくらい花粉症の症状が出ています。

これから先ずっとお付き合いしていかなきゃみたいなので、うまく付き合える方法を模索していきます。

花粉の季節・・・

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。

ここ2.3日で花粉の飛散が増えてきましたね。昨日・今日と山間地へ行ってましたので、だいぶ鼻がムズムズしてきました。
結構マスクを装着されてる人も多いですね。
私も移動時はマスクをして、薬も飲んでこの時期をしのぎたいと思います・・・

春の兆し。。。

秩父店の大島徳子です。

朝晩はまだ寒いですが、、日中暖かいのはホッとしますね。
秩父店二人は、花粉症は大丈夫ですが、かなりの方が大変そうですね。
マスクなどお忘れなく、、、。

春なのに

こんにちは、熊谷店の三井たまみです。

三月です、気分は春の穏やかな日差しを考えて出勤しました。
が、一歩玄関を出たら 冬の風に押し戻されてしまいました。
慌ててコートを着て熊谷店まで到着しました。
まだまだ春と冬が混在しています、どうぞご自愛くださいね。

耳掃除

こんにちは高崎店の斉藤です。昨日国民安全センターの発表があり、耳掃除による事故が178件あったそうです。

綿棒を湿らせると綿が抜けてしまい耳の中に残ってしまうケースが多かったそうです。

お客様に耳掃除を促進する立場なのでびっくりしました。この情報はお客様にしっかりと伝えていきます。

明日は、オオシマ補聴器センター熊谷店のオープン日です。

こんにちは、代表の大島厚志です。

21年前の1995年2月28日。オオシマ補聴器センター熊谷店をオープンした。

振り返ると、あっという間だと思うと同時に、よく継続してこれたとも思う。
21年前とは、経済の状況も世間の雰囲気も違う。
変わらないように見えて、ものすごいスピードで変化していた。
これからの20年も物すごいスピードで変化していくことだろう。
しかし、毎日を見たとき変化していないようにもみえてしまう。
要は、毎日の積み重ねのちょうっとした変化の積み重ねが大きな変化になる。
そして、毎日の積み重ねの変化なんて、目に見えて変化しているように見えないから変わらなく見えてしまう。
ややこしくなってきたが、毎日の目に見えない変化の積み重ねしか未来を創る事が出来ないのかもしれない。

進化する取説

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。
数年ぶりに「電池の入れ方を教えて欲しい。」という、お客様からの声がありました。
斉藤君に話したところ、今の取説はとても親切なイラスト付きで載っているから、拡大コピーをして渡してあげればと、アドバイスをもらいました。
丁度、社長に拡大コピーを教えてもらったところで、良いツールが私にも作れました。
昔は手書きのイラストで、いろいろツールを作りましたが、今は皆さんに助けてもらって、便利なものを取り入れてゆけます。

いつもだったら取説が変わると、ちゃんと眼を通していたのに、今回は怠けていた自分に反省しました。

クリーニング会のお知らせ

こんにちは。秩父店の新井恵名です。本日(2/25)・明日(2/26)、秩父本店においてクリーニング会を開催しています。是非お立ち寄り下さい。

スカイベリー

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

先日テレビを見ていたらスカイベリーといういちごの特集をやっていました。

とても大きな粒で真っ赤かでツヤツヤしていて、あれを口いっぱい頬張ったらきっと幸せなはず・・・。

駅に置いてある旅行パンフレットにスカイベリーが食べられるいちご狩りツアーが載っていたので、機会があれば行ってみたいと思います。

大きなキャベツ。

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。

昨日お客様にキャベツを頂きました。ご自宅の畑で採れたものだそうで、大変大きくて美味しそうなキャベツでした。
炒め物に使おうとも思いましたが、まだまだ寒いこの時期なのでスープにして頂きたいと思っております・・・

ポトス。

秩父店の大島徳子です。

先日熊谷店でポトスを分けて貰いました。
枯らさないようにしなくちゃ。。。
IMG_1861.JPG

きっかけ

続きを読む…

記事カテゴリー
月別バックナンバー

1336 ~ 1350件 / 全1691件

店舗情報