補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

道路の混雑・・・

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。

連休に入りまして道路が混雑しています。普段は運転をあまりされない方もいらっしゃると思います。
こんな時こそ、慌てず譲り合いで運転したいと思います。

いよいよゴールデンウィーク初日。。

秩父店の大島徳子です。

本日は大変な混雑が予想されますのでお出掛けの際は
十分にお気をつけください。

連休前

こんにちは、高崎店の斉藤です。ゴールデンウィーク前なので

道路がいつもより混雑している感じがします。

皆さん安全運転に心がけましょう。

ポトス

こんにちは、熊谷店の三井たまみです。

会社で育てているポトスがどんどん育って
熊谷店に緑を振りまいてくれています。

暖かくなると、活動的になります。

ゴールデン・ウィークに近づいてきますと、暖かさもまし積極的な気分になります。

そして、さらに良いことは、花粉の影響が少なくなったことです。
一年の中で、最高によ良い季節かもしれません。
しかし、困ったこともあります。
特に秩父市は、観光客が多くなり、道路が渋滞します。
普段は、10分でいけるところを30分かかったりします。
やはり、私同様に他の皆さんも活動的になるのですね。

庭の手入れ

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

毎年お願いしている庭師さんが、今年は怪我をして来られないと言うので、自分達で本格的に庭の手入れを始めました。

先週から松の剪定に取り掛かっています。

手元ではきれいになったと思っても、切り残しが見つかります。

父が庭の手入れをしている頃、よく道路から自宅の庭を眺めていたのがわかりました。

今まで無関心だった庭ですが、色々発見があって、今のところおもしろいです。

観光シーズン

こんにちは、秩父店の新井恵名です。4月も下旬になりお出掛けには良い季節になりましたね!秩父の「芝桜の丘」の芝桜も見頃になってきたようですよ。先日テレビの取材も来たようです。OAが楽しみです。

しゃくしな

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

先週秩父の会議に行ったとき、きざみしゃくしなを買って帰りました。
これがとても便利でそのまま食べてももちろん美味しいのですが、パスタやチャーハンに入れても美味しいんです。
あのシャキシャキの食感が好きな人にはお薦めですよ♪

お弁当・・・

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。最近暖かくなってきたので、去年に引き続きお弁当を自分で作り持参しています。

冬場はご飯が冷たくて美味しくないので休んでました。最近解禁となりました。
もちろん自分で作ったものなので、おかずは全部わかってます。
でも、お昼近くになるとワクワクしてきます。
ちなみに昨日はハンバーグでした。
美味しかったです。

もうすぐ、、ゴールデンウィーク。

秩父店の大島徳子です。

今朝六時半位に芝桜の様子を見に行って来ました。
開園前なら、無料と聞き、行ったのですが、そう上手い訳にはいかなく、
準備中の係りの方にお心使いをと言われ、、気持ちばかりを箱に入れ、芝桜を見て来ました。
寒いせいか、まだ満開ではなかったです。連休辺りが見頃を迎えますかね。
楽しみです。

熊本地震

こんにちは高崎店の斉藤です。また日本で大きな地震が起きてしまいました。

犠牲になられた方にご冥福をお祈りします。

自然現象には、人間の力では無力と感じました。

ゴールデンウィークのお休みのお知らせ

秩父本店:4月29日休業します。
高崎店 :5月1日、3日、4日、5日休業します。(4月29日は営業します)
熊谷店 :4月29日、5月3日、4日、5日休業します。(5月1日は営業します)
各店舗上記の日程以外は通常どうり営業します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

クリーニング会

こんにちは、熊谷店の三井たまみです。

今熊谷店では、月に一度のクリーニング会を行っています。
どうぞ皆様お繰り合わせのうえご来店ください。

少しづつの変化

最近、2日酔いになる確率が増えてきました。

普段と変わらない飲み方をしていても、翌日に・・・・・。
お酒の量もコントロールしなければいけませんね。
このように、少しづつ変化してくるのですね。
体力・気力を落とさないための努力も日常に取り入れなければいけませんね。

日々勉強

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

昨日は、月に1回の秩父本店での勉強会でした。

チーム全員が顔を合わせるのは、この日だけなので、勉強会の憂鬱な気持ちと、みんなに会える楽しみと、いつも複雑な気分で向かいます。

昨日は久々にきつい勉強会で、いつも優しいメーカーの先生が、鬼に見えました・・・

わかっているつもりが、全然わかっていなかったりする事実をきちんと受け入れて、日々勉強を継続しなければならないと、反省しました。

補聴器って、奥が深いです。

記事カテゴリー
月別バックナンバー

1291 ~ 1305件 / 全1691件

店舗情報