補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

眼が赤い・・・

こんにちは。高崎店の吉井和香子です。

先週、眼の奥が痛くなり、眼が真っ赤になってしまいました。

目やには出ていないから、結膜炎じゃないし、痛みがあるから、血管が切れたわけでもなさそうだし、

悩みました。

眼科医で受診したところ、ただの炎症で、人に移ることはないと、目薬をいただきました。

今では、赤みも取れて、痛みもなくなり、安心しました。

眼だけではなく、耳も、痛みや違和感がある時は、すぐに専門医で受診しましょう。 

立春ですね。

秩父店の新井です。早速ですが皆さんご存知でしたか?

立春は節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていないそうです。

私ももちろん立春は節分の翌日と思っていました。節分が2月3日とされるのは2024年までとされ2025年では2月2日になるそう

です。

さて、秩父店では先日、2日間クリーニング会を開催しました。

2日間ともたくさんのお客様にご来店頂きありがたく思います。これからも毎月クリーニング会を開催する予定ですので宜しくお願い

いたします。

恵方巻き

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

今日は節分ですね。

最近ではスーパーやコンビニなどで必ず見かけるようになった恵方巻き。

関東でもすっかり定着してきましたね。

縁起が良いとされる恵方巻きも正しく食べなければ意味がありません。

そこでもう既にご存知かと思いますがおさらいさせてください。

① 恵方巻きは切らずにそのまま。

  切ってしまうと神様との縁が切れてしまうそうです。

② 恵方を向きます。

  今年の恵方は西南西です。

③ 目を閉じて願い事を思い浮かべながら食べる。

④ 黙って食べる。

  途中で食べるのをやめたりしゃべったりすると、口に入れた福を逃がしてしまうそうです。

とは言っても丸々1本を食べるのは大変ですよね。

最近では通常の半分サイズのミニ恵方巻きなどもありますので、あまり無理をしない程度に楽しみましょう。

補聴器無料試聴会のお知らせ

 こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。

本日より補聴器の無料試聴会を開催いたしております。

聞こえでお悩みの方や、補聴器が気になる方は是非ご来店下さい。お待ちしております。

 昨日ですが、お店の前の道を駅伝の選手達が走っていきました。大勢の方が観覧に来てました。

写真はその模様です。

ekidenn.jpg

武甲山に雪。。。

秩父店の大島徳子です。

一昨日大雪注意報が秩父に発令、、、去年の大雪の事も有り、ドキドキでしたが、それほどたいした事もなかったのでホッとしました。

来店されるお客様の足にも影響が無く、安心しました。

武甲山が白く雪化粧している内は、大分寒いので、皆さん風邪など気を付けましょうね。

IMG_0770.JPG

初体験の味!

高崎店の斉藤です。

先日、友人から沖縄のお土産に、海ぶどうをいただきました。

初めて食べましたが、口の中に入れるとプチプチした食感で

解けてなくなります。美味です。

海ぶどう.jpg

節分・・・「陰(おん)」

こんにちは。熊谷店の三井です。

早いものでもう2月、節分です。

皆様は節分の豆まきを行いますでしょうか?

私は、簡単にですが毎年行います。ただし簡単にと言う事で鬼は作らず、いるものとして豆だけまいて終わりです。

そんななか鬼ってなんだろうと思い、調べてみました。

「鬼」という字を「おに」と読みますが、「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来するそうです。「陰」とは目に見えない気、主として邪気のことをさし、それが「おに」で、隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が

変化したという説もあり、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えていたそうです。

新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に、鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い、福を呼びこもうというわけです。みなさんも福を呼び込んでくださいね。

また、十二支の丑というのも陰陽でいうと陰になり、鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙を持ち、虎の皮のふんどしをしているのです。

(※ヒョウ柄ではありませんから、くれぐれもお間違えのないように。)

新春、キックオフミーティングと懇親会

こんにちは。代表の大島厚志です。

先週、オーティコンのキックオフミーティングと新年会に出席してきました。内容は、昨年の振り返りと、今年の抱負などを木下社長からお聞きしました。昨年も順調だったようで、今年も新製品の発表もあるみたいなのでとても楽しみです。

また、デンマーク本社から、ソーレンニールセン社長、ソーレンコールディングさんもお見えになり、世界から見た補聴器業界のことや、お客様のことなどをお話されておりました。

一番印象に残ったことは、オーティコンの姿勢です。つまり、難聴者に対する理解や思いやりを真剣に考え、お客様のことを一番に考えている会社だということを改めて感じました。そういうところが共感でき、これからも一緒に歩んで行こうと改めて思いました。

写真は、ミーティングと新年会の様子です。

 2015-01-15 19.31.09.jpg

2015-01-15 13.59.11.jpg

2015-01-15 16.31.38.jpg

祝!ベスト8

高崎店の吉井和香子です。昨日は、錦織圭選手が、勝ちましたね。

先日は、サッカー日本代表が負けてしまい、がっかりしていたので、昨日からテニスファンになっています。

圭くんの、最後まであきらめない姿は、見習いたいものです。

先の先を読んで、今できることに全力を出し切る事は、私の座右の銘「人事を尽くして、天命を待つ。」に

通じるものがあります。

圭くんから力をもらい、今の私にできることを、精一杯努力してゆきます。

篠原です。

熊谷店の篠原です。私がへえ~と思ったプチ情報を教えますね。

今年の7月1日は1秒長い日。

世界で一斉に午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に【8時59分60秒】で1秒挿入されます。

原子時計に基づく時刻と天文時に基づく時刻の間のズレを調整する為だそうです。

世界で一斉というのがすごいですよね。7月1日が気になった方は覚えておいてTVをつけて1秒をあじわってみて下さいね。

寒い日が続きます。

こんにちは。秩父店の新井恵名です。

秩父は1/5に雪が降りシンボルである武甲山が真っ白になってしまいました。こうなると春が来て雪が溶けるまでは吹く風も冷たく朝晩がとても冷え込みます。朝、布団から出るのがますますつらくなるのですが、我が家のペットの猫は夜寒くなると私の布団に入ってきて、私が起きた後もそのまま寝ていますzzz。うらやましい限りです…

春が来るまで寝坊しないように頑張るゾ!

写真 (5).JPG

クリーニング会

おはようございます。

高崎店の黒澤です。

本日、高崎店にてクリーニング会を開催いたします。

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

unnamed.jpg

お天気・・・

こんにちは。熊谷店の熊谷です。

昨日2日間と雨が降っていましたね。時間によってはみぞれ雪が混じる時もありました。

車で移動中に「雪が積もらないといいな・・・」と思ってましたので、雨に変わってよかったです。

でもまだまだ油断大敵ですね。

昨年は2月に大雪が降ったのを思い出しました。備えあれば何とやらですが、家に帰ったら

長靴やスコップを確認しようと思いました。

皆様も慌てないように・・・

はじめてのブログ!

秩父店の大島徳子です。

ブログ、ツイッター、フェイスブック等々、、、耳に良くしますが、今回ブログたる物、初めて挑戦です。

新しい事を始める時って、少しだけ勇気が必要です。ドキドキしながらこの文を作成しています。

って思っていたら、初めて補聴器を試そうかな?と思っている方も、私がブログを作成している以上に、ドキドキなさっているのかな?と感じました。

でも安心して、オオシマ補聴器センターを訪れて下さい。笑顔の素敵なスタッフがわかり易く説明してくれます。

どうぞ、ドアを開けて、どなたでもご相談にいらしてください。心よりお待ちしております。

お店にあるシクラメンです。綺麗に咲いています。

IMG_0759.JPG

三人体制スタートです。

高崎店の斉藤です。

1月よりお店のスタッフが一人増えました。

これにより、ご来店時の待ち時間が大幅に縮小されます。

いつも混雑しているからと、来店をためらっていたお客様も

どんどんご来店ください。3人でお待ちしております。

記事カテゴリー
月別バックナンバー

1636 ~ 1650件 / 全1662件

店舗情報