ニュース
昨年の2月14日は・・・
こんにちは。代表の大島厚志です。
昨年の2月14日は大雪が降りましたが、今年は今のところ雪は大丈夫そうですね。
未だに、被害のあった屋根やカーポートの修理が出来ていない方もいらっしゃるとお聞きしていますが、自然の驚異はすごいですね。私たちの都合など一行にお構いなしですからね。
私たちを中心に地球が回っているのではない。当たり前ですが、そんなことを考えさせられる1日でした。
話は変わって、2月14日はバレンタインでしたが、私などはもう関心も薄いですが、私の娘(高校生)など若い人にとっては、一大行事みたいです。
私の若い時は・・・というように、何か出来事があった日とか、行事の日って、何年経っても昔のことを思い出しますが、定点観測には良いかも知れませんね。
さあ、これからどんな2月14日の思い出が増えていくのでしょうか。楽しみです。
100均で…(^^)
こんにちは秩父店の新井です。先日100円均一のお店に用事があり、いつもは目的の物を買うだけで店内をゆっくり見た事がなかったのですが、たまたま時間があったのでウロウロしていたらペット用品売り場があり、そこで可愛らしいわんちゃん用の洋服を見つけました(^^)何とその洋服も100円!100円なら無駄になってもいいと思い我が家の猫用に買ってみました♪♪♪
3月10日(火)は勉強会の為、全店お休みとさせて頂きます。
当社では、毎月第二火曜日に、知識の向上のために勉強会を開催しております。
毎回、メーカーの先生にご来店頂き、指導を受けております。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
ゆるきゃら!!
秩父三昧
こんにちは。代表の大島厚志です。
先日、友人が秩父に一泊二日で遊びに来ました。
どこに連れて行こうか悩みましたが、秩父といえば、秩父神社、三峰神社、宝登山神社です。
こちらの秩父三社は、もちろん何度も訪れていますが、訪れるたびに感動があり違った顔を見せてくれます。
特に三峰神社は、今まで訪れたことがなかった「縁結びの木」や「お仮屋」にも行けてとても感動しました。
縁結びの木では、男女のご縁だけでなく、アイドルのコンサートチケットが当たりますようにとか、こちらの会社とパートナーになれますようになど、さまざまなご縁を結んでくれると言われています。
そこで私も、それぞれの名前を書いた紙を結んで奉納してきました。
1日目は晴天でしたが、2日目は雪です。
2日目に、雪の宝登山にロープウェで登り、梅園を見てきました。
黄色の花に、白い雪がかぶさって、とても綺麗でした。
また、予定にはなかった「秩父七福神」にも行けてとても有意義な日を過ごすことが出来ました。
またには、非日常を体験することも大切ですね。
写真は、「三峰神社のお仮屋」と、和同開珎の知る人ぞ知る「聖神社」、三峰神社に行く途中にある「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」です。
立春ですね。
秩父店の新井です。早速ですが皆さんご存知でしたか?
立春は節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていないそうです。
私ももちろん立春は節分の翌日と思っていました。節分が2月3日とされるのは2024年までとされ2025年では2月2日になるそう
です。
さて、秩父店では先日、2日間クリーニング会を開催しました。
2日間ともたくさんのお客様にご来店頂きありがたく思います。これからも毎月クリーニング会を開催する予定ですので宜しくお願い
いたします。
武甲山に雪。。。
秩父店の大島徳子です。
一昨日大雪注意報が秩父に発令、、、去年の大雪の事も有り、ドキドキでしたが、それほどたいした事もなかったのでホッとしました。
来店されるお客様の足にも影響が無く、安心しました。
武甲山が白く雪化粧している内は、大分寒いので、皆さん風邪など気を付けましょうね。
新春、キックオフミーティングと懇親会
こんにちは。代表の大島厚志です。
先週、オーティコンのキックオフミーティングと新年会に出席してきました。内容は、昨年の振り返りと、今年の抱負などを木下社長からお聞きしました。昨年も順調だったようで、今年も新製品の発表もあるみたいなのでとても楽しみです。
また、デンマーク本社から、ソーレンニールセン社長、ソーレンコールディングさんもお見えになり、世界から見た補聴器業界のことや、お客様のことなどをお話されておりました。
一番印象に残ったことは、オーティコンの姿勢です。つまり、難聴者に対する理解や思いやりを真剣に考え、お客様のことを一番に考えている会社だということを改めて感じました。そういうところが共感でき、これからも一緒に歩んで行こうと改めて思いました。
写真は、ミーティングと新年会の様子です。
寒い日が続きます。
こんにちは。秩父店の新井恵名です。
秩父は1/5に雪が降りシンボルである武甲山が真っ白になってしまいました。こうなると春が来て雪が溶けるまでは吹く風も冷たく朝晩がとても冷え込みます。朝、布団から出るのがますますつらくなるのですが、我が家のペットの猫は夜寒くなると私の布団に入ってきて、私が起きた後もそのまま寝ていますzzz。うらやましい限りです…
春が来るまで寝坊しないように頑張るゾ!
はじめてのブログ!
秩父店の大島徳子です。
ブログ、ツイッター、フェイスブック等々、、、耳に良くしますが、今回ブログたる物、初めて挑戦です。
新しい事を始める時って、少しだけ勇気が必要です。ドキドキしながらこの文を作成しています。
って思っていたら、初めて補聴器を試そうかな?と思っている方も、私がブログを作成している以上に、ドキドキなさっているのかな?と感じました。
でも安心して、オオシマ補聴器センターを訪れて下さい。笑顔の素敵なスタッフがわかり易く説明してくれます。
どうぞ、ドアを開けて、どなたでもご相談にいらしてください。心よりお待ちしております。
お店にあるシクラメンです。綺麗に咲いています。
新ホームページが、本日オープンです。
代表の大島厚志です。
昨年から取り掛かってきたホームページのリニューアルが完了しました。
今回から、「くまゴロン便り」という情報発信のコーナーが出来たり、「スタッフブログ」とか「認定補聴器技能者の相談コーナー」といった、新しいことにも挑戦しています。
このホームページでは、私どもの一方的な情報発信だけではなく、ご覧になって頂いた皆様と双方向のコミュニケーションの場になれば良いなと考えております。
補聴器や聞こえのことに限らず、ご質問でも、ご要望でも、ご意見など、何でもおっしゃって頂けたら嬉しいです。
それでは、ごゆっくりご覧になっていって下さい。
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ホームページをリニューアル中です。あと4日でオープンです。
代表の大島厚志です。
昨年から取り掛かっていた、ホームページのリニューアルの打ち合わせが終わりました。
最終確認日が1月16日。
リニューアルオープン日が1月18日(日)、午前4時。
ホームページを作っていると、いろいろ気づかされます。
今まで歩んできた道のりを振り返ることが出来たり、
何気なくやってきたことが、とても重要なコンテンツになったり、
とにかく、何一つ無駄なことが無いのです。
言い方を帰ると、何一つ欠けても今のオオシマ補聴器センターが存在しないのです。
まさに、芸術的でもあります。
もし、これからの歩みもそうなるとしたら、私たちはもっと意識的に過ごさなければならない。
もっと一瞬一瞬を大切に過ごさなければならない。
綺麗ごとではなくそう思いました。
くまゴロン便り
2015年がスタートしました。
代表の大島厚志です。
お正月って、日本人にとって特別ですよね。
一年の始まりでもあり、日本中のほとんどの方がお休みを取っています。
もちろん、仕事の方もいらっしゃると思いますが、雰囲気はお休みです。
例外にもれず私も休みますが、普段は年中無休でお店が営業してますから、精神的に休めるのはお正月だけです。
なんだかホッとします。そして、リセットして始められる気分も後押しをしてくれます。
実際は、リセット出来ず、継続している中での定点観測に過ぎないのですが、それでも区切りは区切りです。
昨年一年はどんな年だったか、今年はどんな年になるのか、区切りがつくのは気分が良いものです。
当社は、1月5日から営業を開始します。
今年もたくさんのお客様との出会いがあると思います。
今年も、どうぞよろしくお願いいます。
大島厚志
写真は、お客様から頂いたものです。
全国区経済紙「ネクスト」に取材を受けました。
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (7)
- 2006年11月 (1)
- 2006年4月 (1)
- 2004年8月 (1)
- 2004年2月 (3)
- 2004年1月 (1)
661 ~ 675件 / 全681件



