補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

タイヤを履き替えました。

高崎店の斉藤です。ようやく暖かくなってきたので、車のタイヤをスタッドレスからノーマルに

履き替えました。数年前の大雪から高崎市でもスタッドレスタイヤに交換する人が増えました。

スタッドレスタイヤはゴムが柔らかいせいか、ロードノイズがゴーと大きく聞こえますが

ノーマルタイヤに戻して静かになりました。

プーチンとパラリンピック

こんにちは。代表の大島厚志です。

パラリンピックが始まっているのに、ロシアのせいで注目されませんね。

もともと注目度は低かったですが、さらにニュースに出なくなりましたね。

選手は、4年間頑張ってきたのに、少しかわいそうな気がします。

そして、私たちの常識では、プーチンを理解できません。

プーチン一人の心の問題が、こんな重大なことを引き起こしてしまっているのかもしれませんね。

早く収束して、パラリンピックに目が行くようになってほしいものです。

 

野菜の高騰

こんにちは、熊谷店の長谷川です。種類によって野菜が高騰していますね。家では玉ねぎピーマンがいつでも入っている冷蔵庫でしたが、使いたい時に「あっ、ない。買わなかったんだ。」ということが何度かありました。気候によって収穫量が変わりますが、原油高騰も原因の一つらしいです。日々の支出に繋がるので価格の変動の少ないキノコ類やもやしなどを使って乗り越えないとです。無限ピーマンを早く食べたいです。

梅の花②

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

家の庭の白梅だと思っていた真っ赤なつぼみが、白梅でした。

今は満開になっています。

もう一本が紅梅と思われますが、まだまだ硬いつぼみのままです。

紅白の共演を見たいので、早く咲いてくれるのを楽しみにしています。

G.W休業日のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

以下の期間をG.W休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

 

G.W休業期間

秩父本店・高崎店

令和4年4月29日(金)~5日(木)まで

熊谷店

令和4年4月28日(木)~5日(木)まで

雨水

こんにちは、秩父店の新井恵名です。今日は暦の上では雨水だそうです。意味を調べてみると、雪が雨へと変わり雪解けが始まる頃(2/19~3/4頃)この頃にはその冬最後の雪やみぞれが降り、厳しい寒さが和らいでくるとの事。そして今日、秩父地方はタイミング良く雪予報です。暦通りこの冬最後の雪になればいいなと思います。

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

今朝の天気予報では晴れの予報だったのですが、家を出たら雪が舞っていました。

駅まで歩いているうちに降りも強くなり、どんどん吹雪いてきて全身雪まみれに。

電車の窓から見える景色も一駅ごとに雪景色になってきて若干不安を覚えましたが、熊谷駅に着いたらすぐに溶けちゃう粒の小さい雪に変わっていて安心しました。

そして今では嘘みたいに晴れています。

もう雪の心配はなさそうですが、クリーニングに来られる方はお足もとに気を付けてご来店ください。

 

 

 

 

 

 

2月11日祝日は全店舗お休みとなります。

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷です。

今日は朝から雪が降ってます。

場所によっては積雪もありそうですので、注意が必要です。

皆様もこういう日は無理しないでお過ごしください。

明日11日は建国記念の日で祝日です。

全ての店舗でお休みとなりますので、よろしくお願いします。

 

オリンピック

秩父店の大島徳子です。

昨夜、オリンピックの開会式がありました。

厳重な感染対策をしての開催でしょうけど、

それでも、コロナの陽性反応が出てしまった

選手や関係者の方々がいて、色んな面で大変な事

だと思います。

皆さんオリンピックに向けて調整をしてきたと思うので

悔しい思いをしている方も多いと思います。

色んな思いが残るオリンピックなのかなと思います。

それでも、頑張ってる選手達をテレビ📺から応援したいと思います。

 

 

高崎市 コロナ感染者

こんにちは高崎店の斉藤です。群馬県のコロナ感染者数が1週間で1万人をこえ

更に増えるみとうしのようです。町中は普段と変わりなく、コロナ慣れのように感じます。

自己防衛をしないと感染リスクが高まりますので、注意をしましょう。

 

続けざまに、、、

こんにちは。代表の大島厚志です。

最近、部屋のリフォームをしたり、それが落ち着いたと思ったら、今度はお店のエアコンが故障したりしました。

そしてまた落ち着いたと思ったら、台所の防火の壁面が不良だったことがわかり、修繕をしなくいてはいけなくなりました。

出費が重なる時は重なるってよく言いますが、まさにその通りになりました。

こういう時って、抵抗しないで流れに任せた方が良いそうなので、まあ、こういう時もあるなと思っています。

皆さんは、似たような体験ってありますか?

 

 

韓ビニ

こんにちは、熊谷店の長谷川智恵です。最近熊谷にも韓ビニが誕生しました。若年層に人気の韓国ですが、本場韓国の食べ物からコスメなどが売っているコンビニです。娘と一緒に行って最近人気といわれている『王マンドゥ』という餃子とチャンジャなどを買ってきました。中々遠くて行けないなっていうお店が近くにできるとありがたいですね。

梅の花。

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

我が家の庭の梅の木が、去年よりたくさんつぼみを付けました。

紅梅は、今日にも開きそうです。

去年の倍くらい、つぼみがあるので、満開になるのが楽しみです。

 

まだまだ厳しい寒さですが、一歩ずつ春が近づいていると感じました。

補聴器のクリーニングには、暖かくしてご来店ください。

チューリップ

こんにちは。秩父店の新井恵名です。昨年、生協でチューリップの球根を購入して11月頃プランターに植え付けました。秩父の寒さでも大丈夫かなと思いましたが、説明書を読むと寒さも必要だと書いてあったので夜も外に出したままにしておいた所、3ケ芽を出しました。他の球根も頑張って芽を出してくれるといいのですが・・・春になってどの様な花を咲かせてくれるのか楽しみです。

小正月

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

今日1月15日は小正月です。

小正月には小豆粥を食べる風習があるそうです。

小豆の赤い色には昔から邪気を払う力があると考えられていて、小正月に小豆粥を食べることによって邪気払いや、この1年の健康を願うことができると言われているそうです。

この様な習わしは知っていはいましたが、正直今まで意識したことはありませんでした。

が、今年に入ってからお腹の調子があまり良くないのと、色々とツイていないことが続いたので、夕飯は小豆粥で邪気払いをしたいと思います。

記事カテゴリー
月別バックナンバー

166 ~ 180件 / 全1688件

店舗情報