補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

毎日暑いですね!

こんいちは高崎店の斉藤です。今日は最高気温の予想が38度、人の体温よりも高いです。

暑さに為、汗による補聴器のトラブルも増えておりますので、乾燥剤の色の確認を

お願いします。

25年の重み

こんにちは。代表の大島厚志です。

世界陸上が終わりました。織田裕二さんと中井美穂さんが、13大会25年間司会を務めました。

昔、ど根性ガエルで、ひろしの先生が、「教師生活25年間」というセリフが頻繁に出てきましたが、

25年間と一言で言っても、もう一つの歴史ですね。

25年前に現役で活躍していた選手の今の状況をテレビで特集していましたが、かなり変わっていましたね。

私も補聴器と出会ってから、すでに25年以上たちましたが、一つのことを継続するということの大きな力は実感できています。

これからも、もっと継続できるよう努めてまいります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

セーフティー ドライバーカード

こんにちは、熊谷店の長谷川智恵です。先日、自動車免許を1年前に取得した娘にカードが届きました。

運転記録も一緒にありました。これからも事故を未然に防いだり、気を付けるよう促す目的ですかね。

無事故無違反だとカードが数年に1度送られてくるようです。

私たちも青色をゴールドにしたいと気にしたりするのと同じ効果がありそうですね。

お客様の中には自動車免許を返納する方も増えていると思いますが、

改めて歩行者も運転者もお互いに安全を心掛けなければと思いました。

ハイビスカス。

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

高崎店の黄色いハイビスカスが、たくさん咲き始めました。

毎年夏には咲かないで、室内に入れたとたん冬にかけて咲く子でした。

今年は屋外に出したとたんに、芋虫に葉を食べられて弱ってしまいましたが、暑さに負けず復活を果たし、つぼみもどんどん大きくなっています。

補聴器のクリーニングにおいでの際は、黄色い花がいくつ咲いているか駐車場から眺めてくださいね!

朝顔

こんにちは、秩父店の新井恵名です。毎日雨が続き、今になって梅雨のようですね⤵そんな中でも種から育てた朝顔の花が咲き始めました(*^^*)はっきりしない天気が続く中、毎日の楽しみです。

戻り梅雨!?

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

ここ最近雨続きでスッキリしませんね。

今朝の出勤時も傘をさしていているのにずぶ濡れになってしまうような、そんな激しい降り方でした。

今日はこの後も一日中激しい雨に見舞われそうです。

本日ご来店予定の方は運転等お気をつけてお越しくださいませ。

 

au!いゃ〜、困った…

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷です。

先週土曜日よりauの回線トラブルがありました。ニュースなどでも取り上げられてましたね。

私はauユーザーですのでとっても不便でした。ただ運良くバーコード決済などは使えましたので、そこは不幸中の幸いでした。

私も現金払いよりスマホ決済がほとんどなので、こんな事態が起こると便利なんだか不便なんだか微妙になりました。

今はまあまあ復旧してきてます。

そこにあって普通のものがいざ無くなると、ありがたみを実感します。

これも良い教訓ですかね。

 

健康診断

秩父店の大島徳子です。

健康診断の結果がでました。

前回より赤字の数字が増えてました。

要精密検査とか結果に出るとビックリしてしまいますね。

再度検査に行くと大丈夫なんですが、こんな所でも

年齢を感じますね。

若い頃はあまり考えなかったのですが、

健康には十分に注意していこうと思います。

母親が退院しました。 

高崎店の斉藤です。母親(83歳)が5月から急に歩けなくなり原因は変形性膝関節症でした。

膝の軟骨がなくなり、骨と骨が擦れて痛くなり歩行障害が起きるそうです。

6月9日に手術をし、人工の膝関節に変えてリハビリをしていましたが、

主治医の許可が出たので、7月1日に退院いたしました。

まだまだリハビリがあるので、頑張ってもらいます。

 

やっと会えました。

こんにちは。代表の大島厚志です。

先日、長野県に住んでいる、親戚の家族が遊びに来ました。

従妹の子供に、赤ちゃんが出来たのですが、コロナ過ということもあり、なかなか会いにけませんでした。

今回、用事があり、秩父に来たのですが、写真でしか見たことのない赤ちゃんが、もう1歳4か月になっていて、歩き回ることが出来ていました。

その従妹の子供も、赤ちゃんの時から来ていたので、今でも赤ちゃんの印象が強く残っているのですが、その子が赤ちゃんを連れてくるなんて、感慨深いものがありました。

トマト🍅

こんにちは、熊谷店の長谷川智恵です。先日お休みの日に以前から気になっていたトマト農園さんに行ってきました。先着順で、その日の収穫分の販売です。早くから並ぶと情報があったので開店一時間前到着した私ですが、すでに5人待ち…私の後ろにも並び始めました。リピーターのおばちゃんが達人でご親切にルールを教えてくださいました。待った甲斐とおばさまのガイドがあり甘くて濃厚な美味しいトマトをGETできました。熊谷にはまだ他にもトマト農園さんがあるので行ってみたいと思います。

金魚。

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

長く生きていた私の最後の金魚が、先日亡くなりました。

おなかがプクプクで顔にポンポンがついているかわいい金魚でした。

長い間水槽の管理をしていたので、いったん休むことにします。

まだ母の金魚がいるので、眺めるのには困りません。

 

巨大な水槽の鯉から、自宅でふ化した金魚から、長いこと楽しませてもらいました。

たくさんの金魚たちに感謝です。

 

 

梅雨寒

こんにちは、秩父本店の新井恵名です。気が付けばもう6月・・・早いですね。関東地方も梅雨入りしましたが6月とは思えないほど寒い毎日が続いています。体調を崩される方も多いと思いますが、風邪など引かれませんようお気を付けください。

高崎芸術劇場

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

「音楽のある街、高崎」

先日高崎芸術劇場へミュージカル観劇に行ってきました。

この劇場は令和元年に開館したまだ新しい施設ですが、すでに素晴らしいという口コミや噂を数多く耳にしていたので、この日を楽しみにしていました。

まず高崎駅から直結のペデストリアンデッキを歩いているだけでワクワクしてきます。

ガラス張りの大きな建物の中に入館してみると館内は天井吹き抜けで驚くほど綺麗で、開放感のある全面ガラス張りのエントランスが更に気分を高めてくれます。

そして大ホールの方はというと、噂通り音響が群を抜いて素晴らしいです。

今まで多くの劇場に足しげく通いましたが、これほど音の響きが心地よい劇場は初めてでした。

音楽にまつわる作品だったのですが、出演者の方の挨拶でも「まるで本物のコンサートのようだった」と大絶賛でした。

客席のほうも文句なしで良かったです。

ステージが低く座席の傾斜もしっかりついているため、何のストレスもなく観劇することができて嬉しかったです。

すっかり高崎芸術劇場の虜になったので、機会があれば他の作品も足を運んでみたいです。

 

 

 

 

ワイルドナイツ日本一。

皆様こんにちは。熊谷店の熊谷です。

先週の話になりますが、我が町熊谷をホストタウンとする埼玉ワイルドナイツがラグビーリーグ初代王者となりました。

ちょうどその日が休日だったので、TV放送を見る事ができました。

あまりルールなど詳しくありませんが、一昨年のラグビーW杯での予習があったので楽しく見ることができました。

なんだか熊谷市民として誇らしいですね。

おめでとうございます。

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

121 ~ 135件 / 全1662件

店舗情報