補聴器のことならオオシマ補聴器センターへお任せください。

補聴器の専門店 創業59年

0120-23-8750

受付時間:午前9時30分~午後5時30分

ニュース

冬物の服。

こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。先週まで暖かい日が続いてましたが、あまりの暖かさに冬物の服をしまってしまいました。そしたらすごく寒くなってしまい、冬物を出そうか悩んでます。しかし我慢しても体調を崩してしまうので、やっぱりコートでももう1度用意しようと思います。皆様も気温の変化に気をつけて・・・

あったかいと思っていたら、、、

秩父店の大島徳子です。

今日はまた、寒いですね。気温の変化に気を付けて下さいね。

先日、清雲寺のしだれ桜を見て来ました。

今年は少し早めに咲いたようです。時期を逃すと花弁が、直ぐに散り始めます。

タイミング良く綺麗に咲いている所を見れて良かったです。

FullSizeRender (2).jpg

桜満開!

こんにちは。高崎店の斉藤です。

群馬県桐生市でも桜が満開です。あいにくの曇りですが

綺麗に咲いています。気分も春爛漫です。

IMG_0265.jpg

思わず1枚

こんにちは、本庄店の小暮です。みなさん、もうお花見はしましたか?先週はあたたかい日が続き、桜が満開となりました。この間、通勤途中に桜がきれいに咲いていたので思わず1枚。この時はまだ満開ではありませんでした。

写真.JPG

昨日は、残念ながら雨が降っていたので、今日こそは…と思いましたが、あまり天気が良くないようです。

気温差。

こんにちは、熊谷店の三井です。

みなさま、お風邪など召されていないでしょうか?

明日は気温26℃が明後日は13℃になるようですね。

気温差に負けず、体調に気を付けて頑張りましょう!

初々しく

こんにちは、代表の大島厚志です。

もう4月に入りましたね。この間、お正月を迎えたかと思ったのですが、、、。月日が経つのが早いですね。

昨日、入社式の会社が多かったせいか、新入社員と思われる人たちが、着慣れないスーツを着て歩いているのを見ました。

初々しくてこちらまで気持ちが高揚してきました。

これから、希望を持って仕事をするのだろおなぁ。

うちの会社も、いつまでも初々しく頑張っていきましょう。

 

 

 

ハリルジャパン圧勝!

こんにちは、高崎店の吉井和香子です。

昨日は、サッカー日本代表が、5ゴールも決めてくれました。

見ていて、とても気持ちよいチームワークでした。

彼らは、日々きつい練習を積み重ね、自分の役割をきちんと考えながら、ボールをゴールへとつなげてゆきます。

私たちのゴールは、お客様一人ひとりに合わせて、疲れを感じることなく、聞くことに集中して、会話を楽しんでいただく為の、補聴器のフィッティングを提供することだと考えます。

そのためには、自分たちも毎日の勉強がとても重要だと感じました。

年度末

こんにちは、熊谷店の黒澤芳美です。

今日で3月も終わります。

明日から始まる新年度に向けて、やり残したことは今日中に片付けちゃいましょう。

クリーニング会開催中

秩父本店の新井恵名です。秩父市のシンボルの武甲山の雪がやっと溶け、お店の花壇の水仙もきれいな花を咲かせました。

春ももうすぐそこにきているようです。

さて、秩父本店では、本日と明日クリーニング会を開催しています。たくさんの皆様のご来店をお待ちしています。

写真 (17).JPG

さくら祭りの時期

こんにちは。熊谷店の熊谷恭太郎です。桜の開花も発表され、お花見の時季になってまいりました。熊谷でも「熊谷さくら祭り」という催しがあり、今週末から4月の上旬まで熊谷桜堤で開催しております。

桜並木が続く綺麗な景色となっておりますので、熊谷店にクリーニングに来られた際に是非寄ってみてください。

クリーニング会

秩父店の大島徳子です。

3月30日と31日秩父店でクリーニング会を実施いたします。

春の兆しを感じながら、、足を運んで下さい。

お待ちしております。

春はまだ遠いです。

こんにちは、高崎店の斉藤です。

高崎市では、桜が咲き始めていますが、片品村ではまだ冬です。

お客様の話によると、住んで50年こんなに雪が多い年は記憶にないそうです。

image.jpg

よくある質問ですが…

こんにちは、本庄店の小暮です。お客様とお話をしていると、補聴器の電池について尋ねられることがあります。

今日は、補聴器の電池についてお話します。

耳かけ型や耳あな型の補聴器には、空気(くうき)亜鉛(あえん)電池(でんち)というボタン型の電池が使われています。

よく「空気くうき電池でんち」と言われますが、ふつうのボタン電池とは少し違います。空気電池にはプラス極にシールが貼ってあります。

シールをはがすと小さな(あな)がいくつか開いているのがわかります。

これは空気孔でこの(あな)の中に空気中の酸素が入ると、中の亜鉛(あえん)と化学反応を起こして電気が作られます。

池の処分のしかたはこちら…

 

電池の処分のしかた.png

春休み

こんにちは、熊谷店の三井です。

この季節は春休み中のお孫さんなどと会話する機会が増える方も多いと存じます。

ピクニックやバーベキュウなど楽しんで下さいね。

また、人工知能のついた新しい補聴器を試してみるのもいいと思いますよ。

  1. 「ピクニック」の画像検索結果

傘寿祝い

こんにちは、代表の大島厚志です。

昨日は母の誕生日でしたが、ちょうど80歳になりました。

80歳は「傘寿祝い」と呼ぶそうです。よく元気でいてくれています。

ということで、昨日は大学で下宿している息子も帰ってきて、家族みんなでお祝いをしました。

やはり、家族みんなが健康で過ごせていることは、何物にも代え難いことですね。

でも、健康でいるためには、努力も必要です。食事から睡眠、運動と、かなり気をつけていないといけません。

私も、健康に気を使う年齢になりました。健康は、これからのテーマになりそうです。

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

1576 ~ 1590件 / 全1662件

店舗情報